中畑城

別名 北八田城
     口八田城
付近住所 京都府船井郡京丹波町中畑 現在-
2004/4/28 碑・案内板アリ 日本城郭大系


北氏

丹波志高庄の住人、北市ノ正(いちのかみ)が承久年間(12191222)に観音像を授持して当地に来たり城郭を造り安置したといわれ、その後 南北朝時代に入り、北道氏の代になり本格的な山城としてこの地域な拠点となった。中畑城は数多くの郭(とりで)で造られ頂上の西北部に天守台跡と思われるところがある。東南には八木城山から遠く愛宕山まで見通せ、西は尾根つたいに兵庫県へとつながり中畑城の重要な位置役割がうかがえる。寛永年間(16241644)北万時宗(きたばんかくときむね)の代になって廃城になったといわれている。城下の道は奥丹、中丹、篠山と京を結ぶ道として兵馬の動きも記録されている。遠く中世に当地区の先人達は、平素は農耕に精を出し、一旦事あるときはこの城に立てこもり、一丸となって命をかけて外敵と戦ったようすが偲ばれる。尚 北氏の子孫で号を「八田」と称した人がいたので、当地域を「北八田」と言われたのもうなづかれる。

        
    縄張図

HOME